235件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

二本松市議会 2022-09-27 09月27日-05号

また施設用備品簡易ベッドについては、指定避難所47か所と福祉避難所5か所へ各5台分の計260台を購入したものであるとの答弁がありました。 討議においては、緊急時の備蓄用品ベッド等備品整備が盛り込まれており、防災対策の取組が進んでいるが、さらに市民防災意識の高揚を図ることとの意見があったことなどが報告されました。 

郡山市議会 2022-09-15 09月15日-05号

それによると、市内に210か所ある指定避難所のうち、災害時に開設している避難所について、それぞれの収容率に応じて、緑色は「避難可能です」、黄色は「大変混み合っています」、赤色は「ほかの避難所に避難して下さい」と、色ごと混雑状況が表示されます。避難所にいる市の職員が最新の情報に更新することができ、避難人数男女比避難所の地図も表示されるとのことでした。 

塙町議会 2022-09-14 09月14日-04号

また、道の駅はなわは、塙町地域防災計画におきまして指定避難所指定されておりますので、非常用発電機を1階屋上に設置し、災害、停電時の電源確保も行い、屋外電源切替盤も併せて更新するものでございます。 工事内容は以上のとおりでございます。 なお、この工事完成工期令和4年12月18日までとするものでございます。 以上、工事概要につきまして、ご説明申し上げました。

矢祭町議会 2022-09-02 09月12日-01号

8款1項1目非常備消防費73万6,000円の増でございますが、こちらは3節から18節までの増減によるもので、10節需用費につきましては、指定避難所になっております山村開発センター設置してある非常用LPガス発電機修繕費計上、11節役務費につきましては、県南地方総合防災訓練会場整備に伴う草刈り、整地作業手数料計上、12節委託料につきましては、県南地方総合防災訓練会場設営委託料の減及び備品価格高騰

会津若松市議会 2021-12-09 12月09日-総括質疑-05号

なお、この備蓄保管場所といたしましては、今回小・中学校等指定避難所11か所、そして備蓄倉庫1か所を予定しております。 ○議長清川雅史) 吉田恵三議員。 ◆吉田恵三議員 今ほど概要を示していただきましたが、避難所等防災倉庫も含め、これは全体で何か所中、今回防災倉庫も含め12か所ということなのか、まずそちらお伺いいたします。 ○議長清川雅史) 市民部長

郡山市議会 2021-06-21 06月21日-04号

令和2年6月定例会一般質問で私が大規模災害時の指定避難所への避難経路についての質問をした際には、当局より富久山町には、ハザードマップ上、浸水しない避難所が13箇所あるが、JR東北本線東側においては、浸水害時に避難できる避難所がない状況である。また、ハザードマップ上の浸水深3メートル以上となる場所が多く、避難所設置が難しいとの答弁をいただきました。 

平田村議会 2021-06-09 06月09日-01号

先に防災マップを各家庭に配布し、避難行動の考え方や要支援者への対応などを考慮した指定避難所在り方等について、消防団員や各地区説明会を準備しておりましたが、新型コロナウイルス感染が拡大し、福島県独自に緊急事態宣言が発令されていたため、感染状況を見ながら開催してまいります。 今後とも、地域住民の安心・安全を確保するため、関係機関との連携を密にし、防災に万全な体制で取り組んでまいります。 

南相馬市議会 2021-03-15 03月15日-05号

さらに申し上げれば、令和元年東日本台風のときには、指定避難所がない下太田地区の方々の避難所の一つにもここは実際になったところでございます。そのような場所が旧耐震基準で老朽化しているような状況でよいのかということに関して、今後どのような考えで改修に関して進めていくのか、お聞かせいただければと思います。 ○議長中川庄一君) 復興企画部長

福島市議会 2021-03-11 令和 3年 3月定例会議-03月11日-06号

指定避難所につきましても、学習センター11か所にLPG発電機を備えております。  また、東北電力ネットワークとの災害協定によりまして、医療機関市役所庁舎避難所等重要施設として、電源車両による電源供給を想定しているほか、今後におきましては電気自動車導入と活用についても進めてまいります。 ○副議長尾形武) 真田広志議員

伊達市議会 2021-03-04 03月04日-04号

あと、付け加えますと、太陽光発電設備によって、その蓄電池設備整備してございまして、指定避難所のところで言いますと、まず伊達地域については伊達ふるさと会館あと梁川地域については梁川総合支所庁舎、そして梁川寿健康センター保原地域につきましては保原中央交流館あと霊山地域については霊山中央交流館あと月舘地域については月舘総合支所庁舎には蓄電池システムということで整備しておりますので、必要最低限でありますけれども

郡山市議会 2021-03-03 03月03日-04号

郡山市は、指定避難所への太陽光発電設備等整備生活環境部で行っています。それだけでは地域電力メガソーラー実現は難しいので、公有資産を活用し、公共施設太陽光発電事業を行い、将来の収入源とすることが可能であると考えます。まさに課題解決先進都市としては、郡山市は日本一です。 そこで伺います。 カーボンニュートラルの実現には、国でもこれまで以上の投資が必要としています。